アカカマスをディンキー(スーパーストラト)タイプにしたい!

海水魚

沿岸を群れで回遊するフィッシュイーターであることから、手軽に狙えるルアー釣りの対象魚として親しまれているアカカマス。

その歯は非常に鋭く、釣りの際にはラインを切られてしまわないための一工夫が必要です。

ここではアカカマスがどんな魚なのか、思い出を交えながら書きつつ、ギターにしてみたいと思います。

アカカマスはこんな魚

「赤」がつくけれど真っ赤ではない

スズキ目カマス科のこの魚は、大きくなると40㎝ほどまで成長します。

名前に赤がつきますが、体色は真っ赤という訳ではなく、背中側が黄褐色(※個体によっては赤みを帯びたものもいる)で腹側が銀白色をしています。

この魚の最大の特徴は、牙のように鋭い歯。

沿岸を群れで回遊しながら、エサとなる小魚を見つけると、この鋭い歯で素早く捕えます。

比較的小型の魚ながら、獰猛なフィッシュイーターとして知られており、盛んにルアーを追い回すことから、手軽に狙えるルアー釣りの対象魚として親しまれております。

鋭い歯を持つ魚なので、釣りの際には糸を切られない一工夫が必要。

切れにくいラインを選ぶ、スナップをつける、エサ釣りの場合は針の根元をビニールパイプで覆うといった一工夫により、ラインブレイクの割合を減らすことができます。

この一手間で最高の味わいに

調理としては、なんといっても一夜干しが有名です。

カマス類は身に水分が多いため、軽く一夜干しにすることで身質が安定し、旨味も凝縮されます。

これを焼いたものは実に旨味が豊かで、皮目の香りも良く、ごはんのお供として最適です。

旅館の朝食で出てきたら最高だろうなと、アカカマスの一夜干しを食べるたびに、私はいつもそう感じておりました。

お酒と一緒でももちろんの良いのですが、その前にごはんと一緒に食べたいような、そんな美味しさだと思っています。

アカカマスの思い出

アカカマスはこれまでに釣ったことはないものの、盛岡に住んでいた頃から、スーパーで何度か目にしたことのある魚でした。

幼い頃に、母親に買ってもらったことも何回かあります。

鋭い歯が並ぶその面構えは精悍で、当時の私にとっては心惹かれるものがありました。

軽く干すとさらに美味しくなることは、お魚図鑑にて知識を得ていたので、カマスを手に入れた際には開きにして一夜干しを作っておりました。

一夜干しといっても外で干すわけではなく、冷蔵庫の中で一日寝かせて軽く乾かすだけ。

この処理を施すだけで、美味しさが倍増するのだから不思議なものです。

基本的には鮮魚を購入し、家でさばいて開きにするのですが、一人暮らしをするようになってだいぶ経ったある日のこと、あらかじめ一夜干しにされた状態で売られているアカカマスを購入したことがありました。

味はもちろん美味しい。

しかし、いつも自分で作っているものと、どこか雰囲気が違うような気がします。

そうか! 開き方だ!

私はそれまで、魚をさばくときは常にお腹側から開くようにしていました。

はらわたをまずは取り去りたいと思っていたからです。

しかし、購入したカマスの一夜干しは背開きの状態で作られていたのでした。

家庭でさばく場合、背開きと腹開きとでは、もしかすると味にそこまでの差は出ないのかもしれません。
(※その魚の特性(内臓の量など)によって、開き方は変えられていれるようです。)

ただ、例えば天ぷら用に魚をおろす際に、背骨を取り去る必要がある場合などは、背開きの方が都合がいいため、会得しておく価値はあります。

こうして、背開きで魚をさばく練習を少しずつ始めたのでした。

今では、カマスを始め、トビウオやサヨリを干物用にさばく際は背開きにしております。

さばき方を覚えた数だけ、魚に対する愛着も増すような気がします。

アカカマスをギターにすると

変幻自在な音作り

アカカマスはディンキー(スーパーストラト)タイプにしてみました。

鋭い歯でエサとなる小魚を捕らえる獰猛さは、攻撃的なギタープレイを想起させます。

ディンキーはストラトキャスタータイプよりもやや小ぶりなボディシェイプで、小さな若魚の頃から小魚を追い回すアカカマスと重なるところがあります。

また、一夜干しの味わいは食卓に良くなじむ美味しさで、音作りが多彩なこのギターを連想することができます。

歪ませたサウンドで、手数の多いギタープレイをするのが良いのではないでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました