サワラをディンキー(スーパーストラト)タイプにしたい!

海水魚

獰猛なフィッシュイーターとして知られるサワラは、エサとなる小魚を果敢に追う習性があることから、メタルジグ等を使ったルアー釣りの対象魚として人気の魚です。

また、サワラを漢字で書くと魚へんに春で「鰆」と表されており、特に関西以西では春を代表する魚として親しまれています。

ここではサワラがどんな魚なのか、思い出を交えながら書きつつ、ギターにしてみたいと思います。

サワラはこんな魚

この顔、いかにも獰猛につき

スズキ目サバ科のサワラは、大きくなると1mを超える大型の魚です。

細長い体形をしており、緑がかった青い背中と数列の暗色斑点がある体表は特徴的であることから、切り身となった状態でも見分けやすい魚の1つです。


また、サワラは獰猛なフィッシュイーターとしても知られています。

口に並んだ牙のような歯は恐ろしいほどに鋭利であり、捉えた獲物を離しません。

回収を俊敏に泳ぎ回ってエサとなる小魚を捕食する習性があるため、ルアー釣りの対象魚として人気のある魚ですが、その鋭利な歯でいとも簡単に釣り糸を切ってしまうこともあります。

サワラは暖かい海域を好み、日本では特に西日本で漁獲が多い魚です。

漢字で書くと魚へんに春で「鰆」と表されるように、関西や瀬戸内では春の到来の時期に多く漁獲され、春の風物詩として親しまれています。

ただし、水揚げ自体は年間を通して行われており、春以外の時期でも美味しいサワラが家庭でも楽しむことができるようになっています。

その身はやや柔らかいものの、適度な脂肪を含んでおり、鮮度の良いものは刺身にして抜群の美味しさです。

ただし、身が酸化しやすく、鮮度落ちが激しい面を持つため、漬け魚に加工されることが多い魚でもあります。

特に、西京味噌を使った甘めの味噌床に漬けて作る「西京焼き」は、サワラを代表する調理法としてよく知られています。

若魚は「サゴシ(サゴチ)」と呼ばれ、外洋に面した防波堤から狙える引きの強い魚として人気があります。

サゴシは脂の乗りが弱く、大型のサワラと比べれば味が落ちますが、スーパー等でも手ごろな価格で購入することができます。

淡白な味わいは様々な味付けに向き、定番の西京漬けだけではなく、足りない油分を補うような調理法を用いることで充分美味しく食べることができます。

サワラの思い出

サワラはずっと、西日本の魚として認識していた面がありました。

実家の岩手で暮らしていた頃はあまり食卓に上る魚ではなかったのですが、ある時、瀬戸内の方に住んでいる親族から、立派な木桶に入れられたサワラの西京漬けのセットをいただいたことがありました

その木桶の記憶が鮮烈であったことから、サワラは西の魚などいうイメージが根付いたのだと思います。

ただ、当時の私はまだ幼く、魚はシンプルな塩味の焼き物の方が好みだったこともあり、味噌漬けの魚にはそこまで魅力を感じておらず、サワラの評価も「まあ食べるけどさ」程度のものでした。

今思い返すと、非常にもったいないことをしたものです。

三十代の中盤になったあたりから、自分の中でのサワラの評価はうなぎのぼりで、留まることを知りません。

刺身で食べられるようなものを、自分の生活圏内で購入するのはなかなか難しいですが、加熱用の切り身であれば比較的容易に購入することができます。

「漬け魚を自宅で作るのは難しくないか?」とも思われがちですが、(自分で食べる用にだけ作るのであれば、)そんなに難しくはありません。

割れちゃったけど美味しいよ

味噌に砂糖を入れて酒で伸ばしただけの「なんちゃって西京焼き」(写真下)が我が家の定番ですが、塩と酒で伸ばしただけの調味液に漬けても(写真上)なかなか美味しく作ることができます。

家でサワラを買う時は、あまり高いものは買うことができないことから、サゴシを購入している場合が大半です。

それでも、青魚が持つマイルドな酸味が好ましく、脂も適度に感じられることもあって、我が家では人気のおかずの1つとなっています。

また、調味液につけて焼いた場合には、冷めてもしっとりとしていて良い味なのが魅力でもあります。

味がしっかりしているので、お弁当屋おにぎりの具としても使えそうですね。

サワラに関する情報を集めていると、旬の大きなサワラは別格の味だという記事をよく目にします。

その身は脂肪で白濁し、刺身にすると醤油を弾いてしまうほどだとか...。

私は仙台の居酒屋で、これまで何度か居酒屋でサワラの刺身を口にした経験がありますが、ほとんど毎回表面を軽く炙った状態で提供されていたように思います。

表面を炙ることで脂の質感が浮かび上がっていますが、あくまでほんのりと浮かんでいる、という程度の感想であり、醤油を弾くほどではありませんでした。

その刺身は、おそらくはまだ若いサゴシの刺身だったのだと思います。

しかし、食べた感想は「サワラって上品で美味しいな~」というもので、食べる度に非常に満足しておりました。

それだけでも充分なのですが、いつか旬の大きな個体の刺身を食べて、「なんだこれは!?」という驚きを味わってみたいという気持ちがない訳でもありません。

いや...

食べたいな、やっぱり。食べたい!

サワラをギターにすると

攻めのプレイが光る

サワラはディンキー(スーパーストラト)タイプにしてみました。

ディンキーはストラトキャスターのボディをやや小型にし、ピックアップにハムバッカーを絡めた配列にすることによって、弾きやすさと豊富なサウンドバリエーションとが兼ね備えられたギターです。

そのため、ハードロックやメタルを演奏する技巧派のギタリストに愛用されています。

サワラの獰猛な性格、ギラギラした牙のような歯を持つ見た目、状態の良い個体から放たれる風味絶佳な美味しさといった要素からは、超絶技巧のギタリストが持つこのギターが連想されます。

歪ませたハードな音色で、涼しげに奏でるのが良いのではないでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました