シマアジをフルアコにしたい!

海水魚

古くから高級魚として愛されてきたシマアジ。

最近では養殖が進んできているものの、天然物は変わらず超高級魚であり、釣りの対象魚として抜群の人気を博しています。

ここではシマアジがどんな魚なのか、思い出を交えながら書きつつ、ギターにしてみたいと思います。

シマアジはこんな魚

体の中央に黄色い縞模様が走る

スズキ目アジ科のこの魚は60cmほどに成長しますが、大きなものは1mを超えることも。

アジ科の魚は、尾ビレの付け根に「ゼイゴ」と呼ばれるトゲ状の鱗を持ちますが、本種もその例に漏れず、立派なゼイゴを持っています。

アジ類の中では体高が高く、丸みを帯びた体の中央に黄色の縞模様があるのが特徴です。

食性としては、小魚や底生の甲殻類などを好んで捕食しますが、口は漏斗のような特殊な形をしており、普段は折り畳まれております。

海底のエサを見つけると、蛇腹に折り畳まれたその口を大きく伸ばし、水や砂と一緒に吸い込むようにして捕食します。

暖海性の魚で、比較的浅い海域を好み、若魚は大きな群れを作って生活します。

ただし、成長とともに群れの数は減っていき、老成すると単独で行動するようになります。

古くから高級魚として親しまれてきた魚ですが、近年では養殖の技術が進歩したこともあり、回転寿司や居酒屋といった場所でも口にする機会が増えてきました。

しかし、天然物は依然として超高級魚のままです。

そのため、天然物のシマアジは海釣りの世界ではスーパースター。

磯釣りや船釣りで、この超高級魚を求めて、多くの釣り人が躍起になります。

また、天然物と養殖物とでは、身質がが大きく異なるとも言われております。

私は養殖物しか食べたことがありませんが、脂肪を多く含むのにも関わらず身に適度な堅さがあり、まさに刺身の王様とも思える美味しさだと思っています。

天然物を食べられる日が、人生で一度でも来ればいいな...!

シマアジの思い出

幼い頃に親に買ってもらった魚の図鑑には、その魚の食味が5段階評価で記載されておりました。

シマアジは当然のように星5つ。

他にはマダイやクロマグロなどが星5つの評価とされておりましたが、スーパーで見かけない分、シマアジには魚の王様のようなイメージを持つようになりました。

実際に、盛岡のデパ地下にある魚屋さんで、尾頭付きのシマアジを見たことがありました。

40cmほどの個体だったように記憶しておりますが、値段は同サイズのマダイの4倍近く。

こんなにも高い魚が世の中に存在するのだと驚くと同時に、おそらく一生かかっても口にすることはないだろうとなんとなくそう思っておりました。

それから10数年が経って、私は社会人になりました。

自分でお金を稼げるようになって、ふと幼い頃に見かけたシマアジのことを思い出しました。

しかし、シマアジを食べさせてくれるお店がどこにあるのかの見当がつきません。

シマアジは温かい海の魚ということもあり、東北ではそこまでなじみ深い魚ではないのです。

シマアジと食べたいという渇望がなんとなくうやむやになりかけていた時、急にチャンスが舞い込んできました。

友人と一緒に行った居酒屋のメニューに、シマアジの刺身が載っていたのです。

これはしめたと思いましたが、気になるのはその価格。

1皿900円。

他の魚の刺身と比べると倍近い価格設定です。

なんとなく言い出しづらくなってしまったため、私はとある作戦に出ました。

それは、自分はあまりお酒を飲まないでおき、友人を先に酔わせてしまうという作戦です。

その作戦は1時間も経たないうちに実ったようで、友人がかなりの饒舌になってきたのを、私は冷静な面持ちで見ておりました。

そして、友人が次の酒を注文した際に、「あとこのシマアジの刺身を」という一言を差し込むことに成功したのです。

出されたシマアジの刺身は5切れ。

心して口に運び、その身を噛みしめた時の至福さと言ったら...!

身の堅さが保たれているのに、脂の旨味が豊潤で、青魚と白身魚の良いところが合わさったかのような味わい。

私はお酒を飲む手を休めて、しばらくその余韻に浸っておりました。

その間に、友人はシマアジの刺身を立て続けに3枚食べて「うめえ」と言いました。

...嘘だろ?

...正気か、こいつ?

私は慌てて最後の1枚を箸でつまんだのでした。

シマアジをギターにすると

高級な響きが欲しい

シマアジはフルアコにしてみました。

シマアジのエレキギターに、高級感は必須となります。

その高級感は、見た目にも音にも必要となります。

厚みのあるボディや、甘く豊潤なサウンドが生む高級感は、まさにホロウボディーのギターならではのものと思います。

クリーントーンに近い設定に、空間系のエフェクターを用いることで、奥行きのあるサウンドを響き渡らせるのが良いのではないでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました