ブリをレスポールタイプにしたい!

海水魚

ブリは成長にしたがって呼び名を変える「出世魚」の代表格。

現在では養殖された魚が流通に乗ることは珍しくなくなりましたが、日本で最初に海を利用して養殖された魚はブリと言われており、その歴史は長きにわたります。

ここではブリはどんな魚なのか、思い出を交えながら書きつつ、ギターにしてみたいと思います。

ブリはこんな魚

大きくなるにつれて顔つきがいかつくなる

スズキ目アジ科のこの魚は、日本近海にのみ生息する回遊魚として各地で親しまれています。

大きくなると1mを超えるものもいますが、市場でブリと呼ばれるのはこのサイズ。

それより小さいものに関しては、別の名前で流通します。

それもそのはず。ブリという魚は、成長にしたがって名前が変わる「出世魚」の代表格。

各地で様々な呼ばれ方をしていますが、有名なのは以下の2つ。

関東:「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」
関西:「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」

ブリはサイズによって味わいが変わるため、調理法によって使い分けるのも面白いでしょう。

日本人とブリとの関わりの歴史は古く、日本で初めて海水面での養殖に成功した魚だと言われています。

かつては養殖といえばイナダ(ハマチ)サイズでしたが、最近ではブリサイズまで育てる方法が編み出されています。

この養殖ブリは価格、品質ともに比較的安定しておりますので、スーパーなどで手軽に購入することが可能です。

日本の養殖技術の発展には、目を見張るものがありますね。

天然物は主に秋~春にかけて脂が乗り、市場でも高値で取引されています。

寒い時期の脂がしっかり乗ったブリは、刺身で食べると脂でしょうゆを弾くほど。

加熱調理でももちろん美味しく、特にブリ大根は心温まる家庭の味として親しまれています。

ブリを使った料理の中で、私が特に好きなのは「ブリしゃぶ」です。

脂の良く乗ったブリに軽く火を通すと、脂の質感ははっきりわかるのにしつこさが全くなく、いくらでも食べられそうな美味しさ。

今年の冬もブリしゃぶを食べる機会を作れればと思っております。

ブリの思い出

私の実家のお雑煮は「ブリ雑煮」でした。

関東風のだし汁の中に、椎茸や根菜、かまぼこなどと一緒にブリの切り身が入っているお雑煮。

脂が乗った寒ブリの身は柔らかで、温かいだし汁とともにいただくお餅の味は、まさに新年の出だしを彩るにふさわしい華やかなものでした。

私の父は、お肉が食べられない人でした。

ベジタリアンという訳ではなく、単に好みの問題として肉が嫌いだったようです。

これは、お肉が見えない形で含まれている食べ物を含みます。

惣菜のコロッケに牛ミンチが入っているのも駄目ですし、インスタントラーメンにチキンエキスが含まれているものも嫌なようでした。

こうやって、お肉が食べられないというだけで、日常生活における食の選択肢が極端に少なくなってしまいます。

そのため、外食となれば回転寿司がほとんどでしたが、私は大の魚好きだったので何一つ不自由に思ったことはありませんでした。

私の母は関東出身。

関東のお雑煮は鶏肉が使われます。

ただ、実家のお雑煮は、この関東風の雑煮の鶏肉がそのままブリに置き換わったようなものでした。

なので、単に父が苦手なお肉の代わりにブリを使ったものだと、最近までずっとそう思っておりました。

しかし。

最近になって、岡山の方でブリ雑煮を食べる地域があることを知りました。

なるほど。母方の親族が岡山に住んでおりますので、もしかしてその影響なのかも!?

そう考えると合点がいきます。

点と点がつながったような気がしたので、母親に電話で尋ねてみました。

...回答は非常に曖昧なものでした。

ただ、母親自身が何かのタイミングでブリの入ったお雑煮を食べて、それが美味しかったことから、鶏肉を使わない我が家の味として定着したことがわかりました。

「お正月に親戚が集まった際に」みたいな話があったので、私の推察が当たっている可能性も大いにあるでしょう。

今回の結果は、ばっちり正解というものではなかったのですが、こうやって食のルーツにまつわる仮説を立てて検証していくのは、非常に面白いものです。

我が家の味のルーツ、調べてみると面白いかもしれませんね!

ブリをギターにすると

粘り強さが売りになるはず

ブリはレスポールタイプにしてみました。

脂が乗りに乗った寒ブリの濃厚な味わいはそのまま食べても重厚ですが、一方で一緒に調理した食材の味を引き立てるのに一役買うといった面も持っています。

その代表がブリ大根。

一緒に煮た大根にブリの味わいが移り、なんとも味わい深くなりますよね。

2基のハムバッカーが生み出すレスポールタイプのサウンドは重厚で、リードギターのソロの場面で存在感を大いに発揮するだけではなく、バッキングで弾いた場合はサウンドに厚みをもたらし、ライブを大いに盛り上げるのに役立ちます。

この点がまさにブリならではと言ったところです。

華々しさ・派手さと縁の下の力持ち、その両方を意識して演奏するのが良いのではないでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました