個人的に、秋は釣りをするのに最適な季節だと思っています。
外に長時間いたとしても、暑すぎず寒すぎずなので過ごしやすく、釣れる魚も美味しいものが多い。
ということで、10月3回目の釣行に向かうことにしました。
友人を誘って塩釜港へ
今回は友人を誘って塩釜港まで。
誰かと一緒に釣りをするのは久々のことです。
途中に釣具屋さんに寄り、そこで友人が使う竿とリールを購入。
今回はサビキ釣りをすることにしました。
前回の釣りは1週間前のことでしたが、その際にサビキ釣りで結果を残すことができたので、今回も期待したいところです。
狙いはコノシロ、サッパ。サバも釣れたらうれしいな、といったところ。
午前9時過ぎに釣り開始です。
しかし、ですね...。
回遊が全くなく、魚も寄ってきません。
時折、ぽつぽつと釣れるのは、岸壁近くに群れているメバルの幼魚ばかり。
5cmくらいのかわいらしい魚ですが、あまりに小さいのでお土産とすることはできません。
釣果の方は?
それでは、釣果のご報告です。
結局、14時過ぎ頃まで粘りましたが、どのくらい釣れたでしょうか?

友人はコハダが2匹。私はサッパが2匹。
狙いどおりの魚が釣れました!
サッパは11時くらいにサビキ仕掛けに2連でかかり、友人のコハダは1匹釣れてから1時間後にもう1匹追加した感じでした。
釣れてよかった!
...まあ、貧果なんですけれどね。
10cmそこそこの魚を2匹だけ持って帰宅したわけです。
たまには誰かと釣りに出かけるのはいいものだ
ただね、この日の釣行はすごく楽しかったんですよ。
子メバルが釣れるたびに「釣れた~」って大げさに伝えてからリリースしたり、コマセを相手の領域に撒くたびに「ありがとう」と言いあったり。
釣り糸を垂らしたまま、他愛のない話に熱中したり。
誰かと一緒に海を見ながら過ごす時間というのは、いつだって有意義なものなんですよ。
それに、貧果といえども完全に何も釣れなかったわけではなく、お互いに同じ数ずつお土産を持って帰れたのもよかった。
ただ、サビキ釣りはこんなもんじゃなく、もっと好調なときもあるので、いつかリベンジはしたいですね。
持って帰った釣果は、もちろん美味しくいただきます。
調理編はこちら!
コメント